書くしかない 

社会人になってはや8ヶ月。
就職する前は、社会人=地獄の責め苦くらいの認識だったのだが、幸いなことに職場にも恵まれ、思っていたよりも楽しい日々を送っている。


だが、そんな仕事にも逃げたい業務はある。それが「書く」ということ。
プレスリリース、メール、レポート、刊行物の原稿、会議の資料に至るまで、文章を書かない日は1日たりともない。

学生時代、いやこれまでの生涯といっても良い。とにかく文章を書くことへの苦手意識があり、実際いわゆる上手い文章を書けた試しはないと思う。
私が提出してきたレポート課題や読書感想文は、かなり読む側への負担があっただろう。本当に申し訳ない。

そもそも、執筆という行為は、確固たる己だったり、うちから湧き出る思いのようなものがある選ばれた人種が書くものだと思っていた節があった。
私にはそんな燃え上がるような、またはドロっとした思いはない。

一方で、自分以外の誰かの活動を伝えたいという気持ちはあった。そのために「アイスが溶けてから。」という配信番組や、執筆以外のメディアを企画し動かしていた。
映像配信というメディアは、フィールドワークやリサーチを軸とする大学の特徴とも相性がよく、外部からの評判もよかったし、何より私が楽しんでいた。

 

執筆に頼らなくてもそれ以外の手法で伝えていけば良いんだ。そう思うと解放されたような気分だった。
実際には番組を運営する上でも、文章を書く場面は多々あったのだが、それは得意な人にゴリ投げしていた。とんでもない野郎である。

書かなくてはいけない。本当はわかっていたのだが、自身への想像を絶する甘さゆえに、先延ばしに先延ばしを重ね、今に至った。

仕事で書かざる得なくなったというのもあるが、もっと先の将来、書くことは避けては通れない気がする。カッコつけた言い方をすると、避けられないような道に進みたいと思う。

書くことを仕事にするとか、良い文章を書けるようになりたいとか、そんなんなんじゃなくて、いや正確にいうとそれも少しある。

でも、もう逃げてはいけない気がした。
くだらないことでも、間違っていても、誰かに伝えるために言葉を使う。

毎日とか書くとか決めると、絶対に続かないし、何より苦しい記憶になっていまいそうなので、そういった具体的な目標は定めないが、ちまちまと書いていこうと思う。

よろしくお願いします。

散文 9/10 2:59

明後日(日付が変わっているので正確には明日)の予定を考えていたら、眠れなくなってしまった。
音楽を聴く、本を読む、とりあえず目を瞑って妄想の世界に行く。あれこれ試行錯誤をするが、一度眠れないモードに入ってしまうと、どれも大した効果はなく、時間だけが過ぎていく。

この文を書いている今も、昼間よりも深く刻まれた奥二重で、画面に打ち込まれる文字を見ている。
普段だったら、予定を立てるなんてことをしないし、そもそも未来のことを考えて不安になることも無い。「未来は確定できるものではないので、考えるだけムダ」という大胆な指針に従って生きている。
ではなぜ、今回に限って眠れなくなるほど不安になってしまったのか。それは、車を運転する可能性が浮上したためである。
今から約4年前、大学に入学した私は「夏くらいには教習所通うか〜。」などと考えていた。変わらず、予定を立てることが苦手だったらしい。
結局、初めて教習所の門を潜ったのは3年生の秋。卒業したのは、4年生の夏だった。卒研を一発で合格できなかったら、再入学という、己のずさんな計画を呪うしかない状況だった。
無事に免許を獲得してからも、特に車を運転したいというモチベーションは湧かず、むしろ信号無視や、歩行者が渡ろうとしている横断歩道で停止しない車に苛立ちを覚えるような、道路交通法の鬼と化していた。
その厳しい目は当然自分にも向けられる。鬼が助手席で顔を覗かせる。
「事故を起こしたらどうしよう」
できれば、電車とかバスで行きたい。幸い三半規管は強い方らしく、乗り物酔いとは無縁のため、長距離の移動でも本を読んだりして過ごせる。
今度の目的地が電車で行ったとしても、そこからタクシーで20分かかるなんて場所じゃなければ絶対に車なんて使わないのに。

だが、「事故が起きたらどうしよう」という気持ちも、未来について考えることではないか。
今、どれだけ考えたところで、事故の発生の有無は確定できない。そもそも運転するとしたらレンタカーだ。保険にも入れる。社用の車を運転するよりもハードルが低いじゃないか。

よし。うん、まあ、うーん。まあね。今は決めなくてもね。まだ時間あるし。そうね、うん。できるだけ前向きにね。考えてみようかな。

流行りにちゃんと乗る -Bondee編-

流行りに乗ること=ダサい

 

という意識で今まで生きてきてしまった。

 

タピオカを初めて飲んだのは大学2年生だし、高校生の頃、インスタに自分の子供の頃の写真を上げていた同期には思いつく限りの罵声を浴びせた。

このままではいけない。ずっとそう思っていたが、肥大化した自意識のせいでなかなか実行に移せずにいた。

 

そこで今年の目標を「流行りにちゃんと乗る」にやんわりと決めた。

やんわりと、この言葉があれば未来の自分にプレッシャーを与えずに済む。

 

月日は流れ、2月。インターネットのお友達たちが、おしゃれなアバターの画像を上げて楽しんでいるタイムラインが目に入った。

 

『Bondee』

 

パッと見ただけでも交流を前提としたウキウキアプリなことは分かる。これまでの自分だったら絶対にインストールしなかったが、今年の目標は「流行りにちゃんと乗る」。

久しぶりにアプリストアへと進んだ。

 

アプリを開くと、3Dで作られたキャラクターたちが動く疾走感のあるOPが流れた。

うわー、すごい、カラフルで、色が…多い…と思ってたらスタート画面になっていた。僕の処理速度ではこのくらいでしか捉えられなかったが、楽しげで良い映像だったので見てほしい。

 

まずはアバターのキャラメイクだ。
キャラメイクは本当に楽しい。色んなゲームのここだけ集めたゲームがやりたいくらい。現実の自分に似せてもいいし、理想像を投影してもいいし、ゲームによっては種族も変えれるしね。

Bondeeのキャラメイクはかなりパーツが細かく設定されていて、かつ種類も豊富だった。髪や肌の色も選択肢が多く、グラデーションやツヤも出せたりした。

楽しくてここだけで40分くらい使ってしまった。

そんなこんなで出来上がったのがこちら。

 

かわいい。
まだ何するアプリかわかってないけど、やってみます。